コンセプト

京都で永代供養をお考えなら、信頼の管理体制の善光寺 西大路別院

075-312-8849

〒600-8863 京都府京都市下京区七条御所ノ内本町27

コンセプト

京都で永代供養を行う、善光寺 西大路別院

善光寺 西大路別院の縁起

京都にある善光寺 西大路別院の開基は、今から330年ほど前の元禄年間です。
当初は説教所として広く有縁の方々に仏法を説いていたお寺で、220年ほど前の寛政年間に我が宗の五重相伝の祖と伝えられる晃空仙旭上人無外老和尚が入山され、五重相伝の奥義を深められました。
また多くの立派なお弟子さんを育成され、その中でも総本山光明寺 第59世法主 誠空仙意上人旭海大和尚は孫弟子にあたるお方です。
こうした縁起をもつ京都の当寺は現在、安心と信頼の永代供養を承るお寺として皆様の支えとなっております。
京都内外で「永代供養を考えているが、相談先がなくて困っている」「永代供養のことを詳しく知りたい」とお考えでしたら、宗旨・宗派を問わず皆様を受け容れている善光寺 西大路別院へいつでもどうぞ。
当寺に永代供養をお任せいただきますと、ご遺族がお参りしやすい永代納骨墓にご遺骨をお納めいたします。
なお永代供養のほかに、寺院としてご葬儀やお墓についてのご相談なども乗らせていただいております。
最寄り駅から徒歩5分と通いやすく、地元・京都に根差してあらゆる仏事をお手伝いしている当寺へお気軽にお参りいただければ幸いです。

供養に関してのご相談をいつでも承ります

お気軽に京都の当寺までどうぞ

IMG_1447

ご供養にもさまざまな形があります。
もし京都で「大切な家族をどんな風に供養してあげればよいか」とお悩みでしたら、善光寺 西大路別院までお問い合わせください。
ご葬儀にご法要、また永代供養などのご案内を差し上げることが可能です。
最適な答えを見つけていただけるよう、京都の当寺が丁寧にお手伝いいたします。

死後、無縁仏にならないために永代供養を

「終活で改めて自分の死後について考えたら、後継ぎがいないことの不安が大きくなった」。
京都の当寺はそういった方からご相談を受けた際、永代供養をおすすめしております。
お墓の管理をしてくれる方がいなくても、責任をもって当寺が後のことを引き受けさせていただきます。
ご興味ございましたら、一度お話だけでもどうぞ。

望まれた方全てを歓迎しております

ご希望の方を喜んで受け容れております

墓

京都の善光寺 西大路別院でご用意している永代納骨墓は生前の宗旨・宗派を問わずご利用いただけます。
「宗派の兼ね合いで、別のお寺からは永代供養を断られてしまった」という方も当寺へお越しください。
永代供養を望まれている全ての方を受け容れられる環境を整えて、皆様からのお問い合わせをお待ちしております。

ご葬儀は事前に菩提寺だけご確認を

永代供養を承る善光寺 西大路別院では、西山浄土宗の儀礼に則ってご葬儀を執り行っております。
京都にある当寺本堂をはじめ、お近くの葬祭場やホール、ご自宅などで行うご葬儀もお任せください。
ただ、トラブルになることを避けるため事前に菩提寺をご確認のうえ、ご連絡いただければ幸いです。

今後も安心してお参りできるお寺を目指して

身近なお寺でいられるように

合掌している女の子

「京都の情緒を感じられる、趣ある佇まい」と評判の善光寺 西大路別院です。
これまでに多くの永代供養のご案内を差し上げ、いつでもお参りいただける永代納骨墓をご用意しておりますほか、墓地や葬儀についてもご相談いただけます。
地元・京都に根差し、皆様に開かれた身近なお寺を目指している当寺へ、お好きな時に足をお運びください。

JR京都線の西大路駅から徒歩5分

永代供養を希望される皆様への真摯な対応で知られる善光寺 西大路別院です。
JR京都線の西大路駅から徒歩5分という場所にございますので、「永代供養を選んだ故人をしばしば偲びに行くのに便利」と皆様からお喜びいただいております。
どなた様もぜひご自由に京都の当寺へお参りくださいませ。

お問い合わせはこちら

〒600-8863 京都府京都市下京区七条御所ノ内本町27

TOP